
健康のために普段は粗食を心がけていますが、箸を止めにくいときは無理して止めなくてもいっかなと思います。
1.丹波橋駅-中書島駅線路種別指定(part.2)
中書島駅構内
分岐器とPutBetweenの処理を終えました
※開発モードのオーバーヘッドを減らすため共通ストラクチャと仮打ちストラクチャ以外非表示にしています


Z座標に無視できない誤差があることを把握していますが、影響範囲が小さいので今からどうにかすることは考えていなくて、まずは完成を目指します。ここの誤差は将来リメイク時に解消できたらいいな、と。
K-ATS化に伴い出発信号機が下手に移設されました。移設前は停目までにパターンが8キロまで下りていたので駅進入から停車まで長い時間を要していました。


2.中書島駅-樟葉駅種別指定(part.1)
三栖橋梁まで定尺、下手からロングレールになります。


国道をくぐった後にR300




千両松R400 曲線改良されました


淀高架上手切替地点


淀駅上手
分岐器は沼るので簡易表現で進めていきます
描画距離2000mだと淀車庫のレール多すぎてフレーム落ちるのでリリース前の調整で軽くします


淀駅下手
両渡り3組の下手にラダー軌道

仮置きした中継信号機のYX座標は架線柱置く工程で調整します

淀高架下手切替地点
マップ切替のため1スパン開けてます
次回ここから

3.車内放送
まあええんちゃう?な品質で収録できたカット出たので、シナリオで再現する列車はこれでいいんじゃないかなおもてます
複数の放送が短距離で連続する場合は1つにまとめることで、前の放送が終わっていないのに次の放送が始まる不具合を防止しています
まとめ
線路種別指定どんどん先に進めたいです
淀車庫は沼要素なので軽く流したいです
時間取れたらまた次の週末に手を進めます
